ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年03月24日

痛恨の一撃

3月21日(土) 大潮



起床は、朝の3時半。

30分ダラダラと準備をし、西海方面に車を走らせます。





目指すポイントは素振りの地磯。

5時半前に現場に到着しますが、車3台、自転車1台・・・。

竿を持たずに山を下り、本命ポイントを確認すると先行者3人・・・。

潮の向きが良くなさそうですが、空いていた対岸を目指します。





現場到着、予想通りの当て潮(笑)

とにかく餌木を安定させることを考え、ラインの管理をします。



2投目、微かに違和感がありました。

竿に聞いてみますが、反応がない・・・。

ゆっくりサビいてみると、いきなりの逆噴射!

抱いていたみたいです(^_^;)

1キロに設定しているドラグが遠慮なく出されますが、アワセを入れてない・・・。

追いアワセするべきが悩む暇なく、みこすり半でフックアウトΣ(゚Д゚)





やってもうた・・・_| ̄|○





この後は、いつもの通り7時間素振り(笑)





回遊を諦め地磯ランガンスタイルで釣りをしますが、判断が遅すぎました。

どこの地磯も人だらけ・・・。

今まで貸切状態だった場所にまでエギンガーがいます。

叩かれた場所や超シャローポイントを開拓してみますが、
結局アオリイカからの反応はありませんでした。





しかし!

どうしてもお土産を持って帰らなきゃいけなかったので、
夜の部邪道エギングに突入。

なんとかヤリイカ3杯ゲット。




早福型/邪道編3.5号V0 イエローグローグリーン



早福型/邪道編3.5号V1 イエローグローグリーン



早福型/邪道編3.5号V1 フルグローホワイト



夜間は夜光虫がハンパなく、湾内は無反応。

激流ポイントでドリフトさせての釣果でした。





これにて納竿。

しばらくは、新規開拓もかねてランガンスタイルに戻ります。

まずは目指せ初500gアップ(笑)





<タックルデータ>
ロッド:X-ARMATURA 斬 83 [XAZ-83CA]
リール:イグジストハイパーカスタム2508
  

Posted by Dai at 00:13Comments(4)エギング

2015年03月20日

明日は・・・

絶好のエギング日和!
北西の風だけが気になるところですが(^_^;)

ということで、変態耐久釣行に行ってきます(笑)



宝くじが当たりますように・・・。  

Posted by Dai at 22:02Comments(0)雑記

2015年03月15日

西海方面でエギング~春が遠い・・・

3月14日(土) 小潮



午前中に用事があった為、昼からの出撃。

前回素振りした地磯に車を走らせます。





ちょうど満潮潮止まりの時間だったので、シャローエリアからエギング開始。

数投した後、チェイスしてきたおチビちゃんをサイトで。

アオリイカ 50g
エギシャープ3.8号V0 赤侍グリーンキング



ごめんなさいの即リリース。





潮が動き始めたタイミングでディープエリアへ移動。

デカイカの回遊を待ちますが、釣れたのはサイトでおチビちゃん1杯のみ・・・。
(写真は保存失敗してました)





この場所を諦め、藻の状況把握もかねて数ヶ所地磯をランガンしますが、
アタリすらなくこの日は2杯で終了。

納竿としました。





先週近くで2キロクラスが上がったそうなのですが、
釣り人の数に対して情報がまだ少ないです。



海の春はまだ遠い・・・。





<タックルデータ>
ロッド:X-ARMATURA 斬 83 [XAZ-83CA]
リール:イグジストハイパーカスタム2508
  

Posted by Dai at 22:33Comments(0)エギング

2015年03月13日

12時間耐久春烏賊回遊狙い釣行

3月8日(日) 中潮



かなり遅くなりましたが、3月8日(日)に春烏賊調査に行ってきました。



結論から言いますと・・・





ホゲました(;´Д⊂)





午前5時頃に駐車場に到着。



暗い中、山を下り崖を登りで釣り座を目指します。





到着後、まずは『エギシャープ3.8号V0+』をキャストします。



藻の状況を把握する為に少し長めにカウントを取りますが、
まったく藻が掛かりません・・・。





夜が明けていく中、目の前に広がった光景は・・・







藻が無い海でした(笑)



去年の今頃は、かなり良い感じの状況だったのですが・・・。





結局、アタリ2回とチェイスは1回あったのですが、抱かせることは出来ずに終了。



12時間、地磯で素振りで終わってしまいました。



アタリのあった時のパターンが去年と変わってないなど収穫もありましたが、
ツライ状況です・・・。





明日は土曜。



再調査に行ってきます!  

Posted by Dai at 21:31Comments(0)エギング

2015年03月03日

ほげえぇぇぇ!

2月28日(土) 長潮 仏滅(笑)



こんばんは。



2月28日(土)、かねてよりブログを拝見していました『清竿・地磯を釣る』の
管理人、清竿さんとエギングコラボで平戸に出撃しました。





最初の場所は、山下りコース。



清竿さんの下山スピードについていくのでやっとです(笑)



下山後、ポイントの説明を受け、二手に別れてエギングを開始しますが、

最初のポイントでは反応なし・・・。



少し移動後、大きな沈み瀬があるポイントでも反応なし・・・。

(清竿さんは、ここで1杯ゲット)







場所移動後、干潮時にしか渡れない地磯ポイントでも反応なし・・・。



今年初のロッククライミングを敢行しても、反応なし・・・。

(清竿さん、戻りの途中で1杯ゲット)





生月に移動も、風裏ポイントは先行者多数・・・。



ちゃんぽんが美味しかったです。





風裏地磯を新規開拓してみるも、反応なし・・・。



あ、フグは釣れました(笑)

グフ(笑)



平戸を脱出、田平の地磯に移動しますが爆風と波で近寄ることもできませんでした。



ここでギブアップ。





久しぶりの完全試合達成!
(烏賊なし、アタリなし、チェイスなし)





清竿さん、こんな厳しい条件の中お付き合い頂き、
ありがとうございましたm(__)m



この状況でも、しっかり釣られるのは流石です。

たくさんのお話、大変勉強になりました。

対面(トイメン)には、ビビッと反応しました(笑)





今回は、とても楽しいエギングでした。



またお時間よろしければ、よろしくお願い致しますm(__)m  

Posted by Dai at 02:13Comments(0)エギング